観音崎に行ってきました!!!
6月8日に、神奈川県の観音崎へ自然観察会に行ってきました。
朝、科学館駐車場に集合してバスに乗り、
参加者、スタッフ全員で観音崎自然博物館へ移動しました。
観音崎自然博物館に着くと、博物館スタッフの方より磯での観察の注意などを受け、
その後みんなで観察ポイントの浜に移動しました。

浜に到着して話を聞く参加者のみなさん
観察を開始すると、みんな一生懸命生き物を見つけようと海の中をのぞいていました。
自然博物館のスタッフの方々と一緒にいろいろな生き物を見つけることができました。
マンジュウボヤや、ウミウシ、他にもアメフラシ、
ウニ、イソギンチャクや貝などたくさんの生き物がいました。

この中になんの生き物がいるかわかりますか?

答え

マンジュウボヤ
みんな見つけた生き物を見せてくれたり、博物館スタッフの方になんという名前の
生きものなのかなど質問したり、熱心に観察をしていました。
観察会が終わってご飯を食べた後には博物館の方から
観察した生き物の名前や、どういう特徴があるのかなどのお話があり、
みんな実際に見た生き物について質問したり、熱心に話を聞いたりして
海の生き物にたくさん興味を持ってくれた様子です。
来年も予定をしているので、楽しそうだな、と思った方は
ぜひご参加ください!
朝、科学館駐車場に集合してバスに乗り、
参加者、スタッフ全員で観音崎自然博物館へ移動しました。
観音崎自然博物館に着くと、博物館スタッフの方より磯での観察の注意などを受け、
その後みんなで観察ポイントの浜に移動しました。

浜に到着して話を聞く参加者のみなさん
観察を開始すると、みんな一生懸命生き物を見つけようと海の中をのぞいていました。
自然博物館のスタッフの方々と一緒にいろいろな生き物を見つけることができました。
マンジュウボヤや、ウミウシ、他にもアメフラシ、
ウニ、イソギンチャクや貝などたくさんの生き物がいました。

この中になんの生き物がいるかわかりますか?

答え

マンジュウボヤ
みんな見つけた生き物を見せてくれたり、博物館スタッフの方になんという名前の
生きものなのかなど質問したり、熱心に観察をしていました。
観察会が終わってご飯を食べた後には博物館の方から
観察した生き物の名前や、どういう特徴があるのかなどのお話があり、
みんな実際に見た生き物について質問したり、熱心に話を聞いたりして
海の生き物にたくさん興味を持ってくれた様子です。
来年も予定をしているので、楽しそうだな、と思った方は
ぜひご参加ください!